左手の親指への試練

アトピーのせいもあってか、この季節はいつも乾燥に悩まされる。ひどいと手のあちこちに亀裂のようなあかぎれができて、手を洗うときはもちろん、ちょっとした作業でも痛みを覚えることがある。風呂上がりに化粧水やクリームを塗ったおこぼれの恩恵も、ドライヤーで髪の毛を乾かし終わると跡形もなくガサガサになっている。洗い物はずっとゴム手袋だ。
とりわけここ数日困っているのが、左手の親指にできたあかぎれだ。日中スマホ操作で酷使しているからだというのはもちろん分かるが、最近になってこんなにもそれを意識してしまうのはなぜだろう。親指の外側(他の指から離れているほう)にあかぎれができること自体は別に珍しくもなんともないことだ。

じっと見つめながら、左手の親指に与えてきたこれまでの試練を思った。

ピアノを弾く左手の指に課せられるのは、利き手でない手には不似合いな器用さと、離れた音を正確に押さえるための大きさである。
基礎練習では左手も右手同様スケールを整然と弾かなくてはならない。もちろん基礎練習だけではなくて、実際に練習曲を弾くときもそうだ。中にはインベンションなど右手とまったく同じ役割を負わされることもある。ひ弱な左手の中で親指は妙に力強く、それでいてひとつだけ指の長さが極端に違っていて使いにくい。教本に、「音の粒をそろえる」という書き込みを何度したことだろう。
その一方で左手は和音やオクターブを押さえることも多い。1オクターブが先に届いたのは左手だった。以来左手親指はつねにオクターブの高い方を押さえ続けることになる。基本的には小指も同様だが、オクターブが半音で動きながら連打されるようなフレーズでは小指と薬指は交互の出番になる。また、ドとレ(隣接するレの1オクターブ上のレ)、ドとミ(同様)を同時に押さえるよう楽譜で指示されていることもある。前者なら、狙えば届く。後者は股割りのように気合いで無理やり届かせることもできるが、実用からは程遠い。そういうときはドを先に弾いて、その一瞬後にミを弾く。そこで必要になるのはもちろん、正確にミを押す左手の親指の跳躍力である。

初めて携帯を買ってもらったときのことを思い出す。どういうわけか自然と左手で操作するようになっていた。格好をつけたかったのか、母と姉が左利きなのを真似したかったのかは定かではない。iPodもそうだった。ホイールの微妙な操作感が右手ではうまくいかなかった。テトリスやたまごっちまでさかのぼるともはやどうだったかは覚えていない。

ガラケースマホになっても操作は左手の親指のままで、今に至る。携帯を手にメモを取るのは楽なので助かっているが、飲んだり食べたりできるのはあまり行儀がよくない(と言いつつたまにやる)。買い換えたばかりのiPhone7では「確定」「改行」ボタンが遠い。左手をいっばい使ってオクターブを押さえるあの感覚が思い出される。
なら右手も使えばいいではないか。改行や取り消しだけでも右手の親指でやればよいのだ。そう思って右手を添えてみた。すると、右手の仕事はiPhone自体を支えることと、大幅な修正をするのにコピペ部分を選ぶことに落ち着いてしまった。左手の親指が飛ぶようにして右の一列を押すスピードに、右手の親指はついていけなかったのである。

そう、あかぎれを今まで以上に意識してしまったのはスマホを変えたせいで、左手の親指が運動する範囲が増えたからだろう。

今後も幅広の画面を右に左に飛び回る左手の親指を思って、皮膚科に処方されたいつもの薬を塗る。