香川へ

「岡山まで3時間、岡山から3時間」と愛媛の実家のことをよく自嘲してはいるものの、独りで電車で瀬戸内海を渡って帰ってきたことは一度もない。おかげで新幹線から在来線に乗り換えるのに不安を抱いていたが、思いのほかあっさりと乗り込めてしまった。
今回は実家より手前の、岡山からおよそ1時間の地点を目指していた。瀬戸大橋を渡り、対岸の石油コンビナートの工業地帯を抜け、海に沿って走っていく。耳にしたことのあるいくつかの地名が互いにどういう位置関係になっていたかを知らず、自分の乗っている特急がこの先どの駅に止まるかすらも知らず、降りる駅を最後まで迷った。

そして、そもそも何のために自分が不慣れな馴染みの土地で逡巡しているのか、よく分からなかった。

 

***************

 

従兄の助けを借りて会場へ着くと、リラックスした表情の親戚たちがめいめいロビーで待機していた。両親と叔父叔母夫婦はさすがに少し忙しそうな様子。祖母は張り切っていると言っている。香川に帰るのは夏以来である。

親戚の一人に、まだ時間があるからお顔を見てらっしゃいと促される。

お棺を覗き込んだ。誰もが口をそろえておじいちゃんが亡くなったなんて信じられないと言う意味を改めて理解した。旅が始まったときからそうだったが、このときも、その後のお通夜でも、そして寝るまで、何故自分がいまここにいるのかが不思議でならなかった。何をしに来たのか。誰のために何をしているのか。

ただ、祖母が、家に戻る直前まで祖父の顔を見つめていたことだけが心に残った。

 

***************

 

翌朝祖母を迎えに家に向かった。見慣れた実家に黒白の幕が巡らされ、告別式案内の看板が石塀に掛けられているのを目にして初めて、身内で不幸ごとがあったのだと悟って心が重くなった。祖母はきちんとした身なりで、杖をつきながら車に乗り込んだ。

それでも何のためにここにいるのかを未だに測りかねて、焼香の順番が思いの外早く回ってくることにも戸惑っていた。

 

最後の対面、ということでお棺が開けられた。住職さんにも言われて祖父の額に触れてみた。触れながら心の中でおつかれさまを言うと同時に涙が溢れてきた。
母方の祖父が亡くなったときは、こんなに悲しい出来事があっていいものかと泣きじゃくっていたし、元々が涙もろいと分かっているだけに、この瞬間までほとんど涙を流すことがなかった自分に不信感すら覚えていた。実感は湧かないままだが、不信感はようやく解消されて、一時の悲しみに浸った。

お棺に入れてあげた胡蝶蘭の花びらは、祖父の額と同じひたっとした手触りをしていた。

 

***************

 

 出棺のとき、祖父が生前に歌った「千の風になって」の録音が流れ、親戚一同泣き笑いのまま会場を出た。こんなに可笑しいのに、なぜこれが出棺という出来事で、父が霊柩車に乗り、それを追うように皆でタクシーに乗って斎場に向かったのか不思議に思えた。斎場では今一度お焼香をして、「い」「ろ」「は」と3つ並ぶエレベーターのような装置の「は」にお棺を入れた。一同が手を合わせ、黄色いボタンが押された。


お骨はほとんどが形を留めていたが、グロテスクとは感じられなかった。骨壺に入れるため小さくしようとしても割れない骨に、生前祖父がいかに健康だったかを知った。ただ、下腹部に黒く焼けた跡があったのを見て、ここが悪かったのだなと皆して納得するのだった。祖父は4年半ほど前に倒れて以来入退院を繰り返していたが、こうして癌も焼いてしまえば、すっきりして元の健康を取り戻したことだろう。祖父の闘病を支えていた背骨の最下部を骨壺に入れた。

 

戻って仕上げの法要があり、その後お弁当を食べて式はすべて終了となった。こうしていつものように談笑している親戚一同の姿を見るにつけ、なぜ宴会好きの祖父が写真から出てこないのかと首を傾げずにはいられなかった。

そのまま、香川を後にした。

 

***************

 

来るべき時が来、そして過ぎる悲しみが通り抜けて行った一方で、やはりまだ旅の間の違和感が残っている。

 

 

深夜の騒動 ~この曲なーんだ、で悩まされた話~

遅めの晩御飯を食べながら、テレ東のCROSSROADという番組を見ていました。お寿司職人の話でした。開店当初お客さんがなかなか来なくて悩んだ時もあったものの、あくまでクオリティにこだわるという信念を貫き通し、いまはミシュラン3つ星の名店。香港支店でのイベントも、お酒と魚の相性にこだわって大成功。確かそんな話だったように思います。

話の筋があやふやなのはあまりにも美味しそうな魚に見とれていたせいではなく、いやそれもあるけれど、番組中のとあるBGMがすごくいい曲だったからです。しかもどこかで聴いたことがある。かなり最近。しかし、全く思い出せない。完全に他のことは手につかなくなりました。

 

・テンポは四分音符=160くらい
ヘ短調
・サビっぽいところで、ファ(とミ♭)を連呼する
・洋楽

 

テレ東のHPにはSuperflyの主題歌の情報しかなく、
最近最も多くの曲に触れたであろう機会=OBOGライブで
こんな曲を歌ったバンドがあったか定かではなく、
ヤマハのアプリ「弾いちゃお検索」では邦楽しかヒットせず、
コード進行でGoogle検索→出てきた曲をYouTube検索してもダメ、
テレ東にそろそろ電話しようかと思ったところ、

「もう一回その番組を見て、歌詞を聞き取って検索すればいいのでは」?

という画期的なアドバイスを受け、タイムシフトでもう一度香港のシーンを見、

 

見つかりました。


Google検索の最初にでてきたのがその曲。
タイトルを見た瞬間、どこで聴いたかを思い出しました。

 


Pharrell Williams - Happy (official lyrics) - YouTube

 

ハッピー。

 

カンヌだ。いや、いま話題のあれだ。


数日前、クリエイティブに詳しい会社の先輩が今年はこれだよ!と教えてくれたものでした。24時間いつアクセスしても、どこかのだれかが踊っている動画が見られるサイト。ものすごく踊りが上手いというわけではないけど、どこか中毒性のある動画。踊ってみた動画も続々。そんなやつです。

http://24hoursofhappy.com/

 

 

こうなったら仕方ない。誰か、一緒に踊りましょう。

あるいは歌いましょう。幸い、声域がピッタリなので。

 

ああ、幸せ。

コバナシ 1

「分かりました。では、1日につきどれくらい延滞料が加算されるものなのでしょう」

 

「平均で、ということですか?」

 

「はい」

 

「ただいまお調べいたしますので、少々お待ちください」

 

 

 

「お待たせいたしました」

 

「はい」

 

「平均ですと、一日に2~3円、または5円ほど増えていくということになります」

 

「そうですか」

 

平均とは何だったのか。 

キャンディード序曲


Candide Overture: Leonard Bernstein conducting - YouTube

 

“「なんで、お前らは弾けんのや。こんな素晴らしい指揮者で弾けんちゅうのは、お前らの練習不足や!今から帰ってすぐに練習せえ!ユタカは全部わかってる。こいつはすべてわかってるんや。こいつの指揮の通りにみんなが演奏すれば、素晴らしい演奏になるんや」”

というセリフを目にしたときはさすがに、「関西弁でバーンスタインが喋るわけないやろ!」と全力でツッコミを入れずにはいられなかった。が、これこそが二人の真実のやりとりだったのだ。音楽とお互いへの愛と情熱が、どのセリフからも溢れていた。レニーとのお別れまで辿り着いたときには泣いた。

 

佐渡裕『僕はいかにして指揮者になったのか』を読んだ。

フルート専攻から一転して指揮者の道を歩んだ自称「雑草」こと佐渡さんは、音楽に愛をもって全身全霊でぶつかり、何にも属さずただ自らの尊敬する指揮者の後を追い続けた人。いまや世界を飛び回る有名指揮者でありながら、庶民的で開放的なキャラクターは変わらず、日曜朝9時のお茶の間(?)の人気者でもある。

佐渡さんといえばシエナでキャンディード、汗を散らしながらダイナミックな指揮をする関西のおもろいおっさん、という表層的知識しかない私は、この本を読んでそのデビューがいかに鮮烈なものであったかと、彼の熱さの裏にある真摯さを思い知るに至った。「自分が欲しい音を引き出すためには何をしてもいい」という思いが、ホールの空気を変え、奏者も観客をも揺さぶる指揮として表れる。少年時代の佐渡さんを惹きつけた“凄い瞬間”を、佐渡さん自身が生み出す側になったのだ。

 

バーンスタインの指揮を見たことがなく、オーケストラ版のキャンディードすら聴いたことがなかったので、読み終わってから上の動画を見た。素人目にも自由で闊達で、色気、茶目っ気がある。欲しい音を引き出すための指揮とは、こういうものなのだろうか。佐渡さんも年をとったらこうなるのだろうか。そもそもこんなにしっかり指揮者のことを考えたことがなかった。いろんな指揮者を見てみたくなった。

 

 

動画の最後で、演奏後すぐに取り出した眼鏡は、大量の演奏旅行用品の話の中でも触れられていた七つの眼鏡のひとつなのだろう。

 

佐渡裕『僕はいかにして指揮者になったのか』新潮文庫

 http://www.amazon.co.jp/dp/4101335915

予言~激動の時代を生き抜くヒントには決してならない~

圧倒的スピードで変化していく世の中においては、先を見通すのは難しい。そんなことは分かり切っているけれど、いまあえて一つだけ予言をしておきたいと思います。

と言うと、「おっ!おっおっ!!」みたいに期待をしてしまう人がいるので、そういう期待はあまりしない方がいいよと今のうちにエクスキューズしておきます。題名にも書きました。

では。

 

 

 

 

 

 

 

 

予言:

 

「~いただく」と「~くださる」と「~なさる」は、すべて「~いただく」になる。

 

 

 

60歳くらいになって振り返るのが早くも楽しみになってきました。